店主ブログ

鮑熨斗

image

お読みいただきありがとうございます。

御所南  寺町二条  有恒です。

今回、玄関に置いてありますお正月飾りの鮑熨斗(あわびのし)についてお話しをさせていただきます。

※今年の干支であります『酉』の下に敷いてあるオレンジ色のものです。

日本人の贈り物のマナーとして、正式な贈り物には、水引とともに熨斗(のし)をつける習慣があります。
本来ののしは、紅白の紙に「尉斗鞄(のしあわび)」という薄く伸ばして切ったアワビを包んだものだそうです。
しかし、現在は、紙に印刷されているので、本物を見ることはなかなかないようです。

image

本格的なのしは、贈り物の酒樽に添えられた干飽をもとにつくられたものです。
アワビは、海の深いところにいるので、海に潜らないと採れません。だから古代でも、たいへん貴重な品物とされていました。

熨斗鮑の作り方は、アワビを薄くはいで、火熨斗(ひのし)という昔のアイロンをあてて平たく伸ばします。一枚のアワビから大きな熨斗鮑ができるので、それをいくつにも切り分けてあちこちの供え物に使われていたようです。

経済的に豊かな武士たちは、神にささげる酒樽と干アワビを贈りました。しかし、あまり財力のない武士は、酒樽にわずかな熨斗鮑を添えて贈っていたそうです。鎌倉時代頃から熨斗鮑が広まり、この風習がもとになって、現代でも続いて贈答品にのしが添えられるようになったということです。

鎌倉時代から受け継がれている日本の文化を誇りに思い、身近にあるものの意味を次世代を担う人たちにもしっかりと伝えていかなければなりませんね。

臨時休業のお知らせ

お読みいただきありがとうございます。

御所南 寺町二条 有恒です。

誠に勝手ながら1/24(火)を臨時休業とさせていただきます。

1/23(月)定休日から連休となり大変ご迷惑をおかけしますが、どうぞ宜しくお願い致します。

睦月 八寸

お読みいただきありがとうございます。

御所南  寺町二条  有恒です。

吐息が白くなり冷え込みが厳しくなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今月の八寸ですが、新年を感じてもらえるようにと一品一品思いを込めて作らせていただいております。どうぞ暖かい店内で、温かい熱燗と共にいかがでしょうか。

image

謹賀新年

image

お読みいただきありがとうございます。

御所南  寺町二条  有恒です。

2017年、皆様のおかげで新年を迎えることができました。これもひとえに温かいご支援、ご愛顧の賜物と心より感謝申し上げます。

今後ともお一人様お一人様の気持ちに寄り添い誠心誠意尽力して参ります。

どうぞ宜しくお願い致します。

看々臘月尽

imageお読みいただきありがとうございます。

御所南  寺町二条  有恒です。

今年もいよいよ残すところ後少しですね。皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、店内にあります「看々臘月尽」(みよみよ ろうげつ つく)。
臘月(ろうげつ)は、十二月の別名。
看々(みよみよ)とは、良く見なさいという
意味です。月日の流れはあっという間に過ぎ、もう十二月も終わります。一日一日を大切にすること、十二月があっという間に終わるのと同じように、人生もあっという間に終わってしまいます。ぼんやり生きず、自分の命をしっかり見つめ直しなさい。という意味だそうです。

私自身もついつい面倒なことを後回しにしがちですが、己の人生と向き合い、看々臘月尽の心を忘れずに過ごしていきたいと思います。

2017年、来る年の皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。

自家製 からすみ

お読みいただきありがとうございます。

御所南  寺町二条  有恒です。

お陰様で2016年、最後の営業を終えることが出来ました。何よりもみなさまの支えあっての有恒でございます。この場をおかり致しまして心より御礼申し上げます。

さて、新年に向けての準備も始めておりまして、先日、自家製 「からすみ」が出来上がりました。色艶も良く良質な仕上がりでございます。ご飯の上にのせてお茶漬け等、是非お好みの食べ方でご賞味頂ければと思っております。

寒さも増してきましたので、くれぐれも体調にお気をつけになり、どうぞ良いお年をお迎え下さい。

ボラの卵巣からつくる塩乾品。形が中国の墨、唐墨(からすみ)に似ているところからつけられた名という。ボラの卵巣を水洗(すいせん)後、食塩をすり込み、樽(たる)に詰めて一昼夜置いたのち塩抜きする。これを水の中でもみ、卵粒を離し、板の上に並べ、その上に板を置き、数段重ね、徐々に圧力をかけて水を絞り出す。翌日、簀子(すのこ)の上に並べて日干しし、夜は圧力をかける。加圧と日干しを繰り返し、およそ乾いた状態になったら日干しのみ行う。20日程度で製品となる。角張り、薄い飴(あめ)色をしたものが良品。

ボタン海老

ボタン海老

お読みいただきありがとうございます。

御所南  寺町二条  有恒です。

寒さ厳しくなってまいりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

冬から春にかけて旬の時期を迎えるボタン海老。

弾力がありながら、とろけるような甘みがたまらないプリッとしたカニ身。

その大きな身にかぶりつくと、口の中いっぱいに美味しいエビの旨みが広がります。ボタン海老の魅力を是非ご堪能いただければと思います。

年末年始の営業のお知らせ

お読みいただきありがとうございます。

御所南 寺町二条 有恒です。

【年末年始の営業のお知らせ】

年内は、12/27日(火)迄。

年始は、1/3(水)より営業させて頂きます。

※尚、12/26日(月)は、営業致します。

どうぞよろしくお願い致します。

ぐじ(甘鯛)塩焼き

お読みいただきありがとうございます。

御所南 寺町二条 有恒です。

気が付けば10月、朝晩は少し寒いくらいの京都です。
ほんの少しだけ場所によっては紅葉も始まりいよいよ秋の行楽シーズンスタートです。

食材も夏の味覚から秋の旬味にバトンタッチ!名残の鱧もそろそろ終わり京都では鱧と同じように親しまれている「ぐじ」の季節がやってきます。

身は炭火でふっくらと焼き上げ、鱗はから揚げにして。

img_1123

朴葉味噌

お読みいただきありがとうございます。

御所南 寺町二条 有恒です。

秋から冬にかけて人気の一品、朴葉味噌

お味は

牛肉朴葉味噌
牡蠣朴葉味噌
木ノ子朴葉味噌の3味

炭火で炙りながら熱々をお召し上がりください。

img_1467